2018年2月6日火曜日

今週金曜日はプチレッスンとカジュアルセミナー リクシル編

先週は、甘くて優しいサツマイモの香りが漂う中でのカジュアルセミナー。

そんなところにフィルターがあったの!等々 女性でも自宅にある工具で簡単に

部品を取り外して手入れをする方法をTOTO梶谷さんに わかりやすく、丁寧に教えて

頂きました。

そして9日金曜日は、デコパージュ石鹸のプチレッスンとリクシルから

若手イケメン営業 山田さんが登場してカジュアルセミナー。


デコパージュは、ハーバリウムを教えてくださった

リクシルの宮田さんが担当。

手芸が大得意の宮田さんのこと、今後も楽しい手作り

体験レッスンを企画してくださるようです。 

カジュアルセミナーでは、「トイレをもっと楽しい、

好きをいっぱい詰めた空間にしてほしい」という

山田さんの思いを語ってくれます。

デコパージュを作り、イマドキの美しいトイレ空間の話をなるほどねと聞きながら

お茶とお菓子を楽しむ。 金曜日の午後をリビルドデザインで過ごしませんか?

ご来店お待ちしてます。 




開けると
シュガー
スティック
フレッシュ
が整然と入っている

宮田さんに教えていただいて、早速 リビルド工作チームで作った

空き箱デコパージュ。

今回のレッスンでは時間の都合もあり、石鹸デコパージュを

作ります。(また、大きな作品を作る企画もしたいですね)






2018年2月1日木曜日

TOTO焼き芋セミナー

明日のカジュアルセミナーTOTO編のセミナー後のお茶のお供を

「焼き芋」に決定しました。

コーヒーや紅茶でお皿に載ったお菓子を頂くのもお上品でいいものですが、

こう毎日寒い日が続くと「あっつあつ」で「ホクホク」「ねっとり」の焼き芋が食べたく

なりませんか?

今日(木曜日) 事前打ち合わせに来たTOTOの梶谷さんにそれを話すと、

満面笑顔で

「私、大好きなんです。」

「で、余ったらそれを干しイモにしてスタッフ(P)のおやつにしようと思って」

「私、干しイモ大好きなんです。国産は高くてなかなか買えないんですよ。」

すでにスタッフの間でワクワクムードが漂ってきている明日のおやつ。

ちなみにお芋の種類は「鳴門金時」と「とみつ金時」(焼き芋好きにはたまらない)

割ると湯気が出る黄金色のお芋が目に浮かびますよね。

ちなみにこれをバーベキューコンロで焼くのはMさんのお仕事。

(入口のバイク横で朝から焼くそうです。頑張ってくれたまえ)

美味しくて、楽しくて、ためになるカジュアルセミナーにどうぞ!

予約不要です。







2018年1月30日火曜日

今週のカジュアルセミナーはTOTO編

今週の金曜日は、カジュアルセミナー TOTO編。

担当してくださるのはTOTOの梶谷 真奈美さん。

今回は、水廻り製品を知り尽くした梶谷さんから、キッチン・バスルーム・トイレを

「キレイに長く保つコツ」を教えて頂きます。

水回り製品の取り換え時期は? 

リフォーム費用は?

工期はどれくらいかかるのかしら?

といったリフォームの基本の質問も、男性営業がずらっと並んだリフォームイベントで

は、なかなか聞きにくいもの。  今回は梶谷さんが女性目線で皆様にお応えします。

セミナーと聞くと堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、 リビルドデザインの

金曜日は あくまでも楽しく。

先週の「ハーバリウム1DAYレッスン」同様、楽しくおしゃべりしながら、

最後に、みんなでお菓子とお茶で盛り上げるというのを目指しています。

新しくなったリビルドデザイン豊田店をのぞくついでに、気軽にカジュアルセミナーに

参加しませんか? 



まだ間に合う・まだまだ寒い・今年懲りたから来年こそは暖かく

といったご要望にお応えして先週に引き続き(デモ機の延長貸出できたので)、

床暖房フェアも並行して開催しております。

2018年1月27日土曜日

ハーバリウムレッスンと床暖房イベント

今年度から始まる新店舗での 金曜日女性限定「1DAYレッスン」とカジュアル

セミナー。 昨日は「ハーバリウムレッスン」を開催しました。


リビルドデザインでリフォームされたOB様や、店舗の貼り紙を見かけて参加してくださっ

た方々の総勢7名。

講師の方があらかじめ瓶に入れるドライフラワーを何種類か用意してくださったのを

好みの色とか素材で選び、それを各自のバランスで作っていったわけですが。

それぞれ個性が出ていて「みんな違ってみんないい」の世界。

かわいい感じがお好きかなと思っていた方が、色抑えめのモダンでシンプルな作りにして

いたり、普段はさばさばした方がとっても春らしいフェミニンな作りにしたりとか。

完成後はフェアトレードの飲み放題のコーヒーと紅茶、食べ放題のフルーツケーキや

ガトーショコラ類を召し上がっていただき、楽しく時間を過ごしていただきました。

今週は「1DAYレッスン」と並行して床暖房フェアを開催中。

そんなわけで、関係スタッフもなにげにハーバリウムレッスンの様子をのぞきながらの

とってもにぎやかな金曜となりました。

床暖房イベントは本日、土曜日と日曜日も続きます。

エアコンやファンヒーターでは解決できない下から来る底冷えを床暖房で解決しません

か?デモ機も用意しておりますので、ぜひ体感下さい。

2018年1月13日土曜日

2018年 ルンバ、豊田店で幸せにね

そう、私がルンバを見捨て、マキタのコードレス掃除機に乗りかえた

豊橋店のみなみです。

豊橋店は、程よい広さの商談スペースに大きなテーブルが3つ、椅子が14脚、

クリスマスにも登場した真っ赤なソファーにローテーブル…。そしてスタッフの

事務スペースがアールの壁で仕切られています。

ルンバ君、ごめんね…障害物の多い豊橋店で活躍させてあげられなくて…。

優しい豊田店のみなさんにかわいがってもらうんだよ~ (^^)/~~~


そんなこんなでルンバ君の移動で始まったリビルドデザインの2018年。

やっと皆のスケジュールが合い、12日に少し遅めの豊橋店の初詣に行って参りました。

商売繁盛で有名な豊川稲荷、お正月は初詣の参拝者で待ち時間ができるほどですが、

さすがにすんなり参拝できました。



今年もますます頑張るぞ~!(^^)!


そして参拝の後は…もちろんランチ!

「やっぱり正月はだよな~」とM社長。豊川稲荷を出るとそのまま

木曽○さんに直行!豊田店で すでに上質なお肉を頬張ったと聞いていますが、

今年もM社長の胃袋は元気モリモリでした。

M社長は もちろん お肉とご飯 増量!

ハイジ&ミナミは天ぷらを頂きました♪

今年も 良く食べ、よく笑い、楽しくお仕事させて頂きます!

今年もリビルドデザインをよろしくお願い致します。

2018年1月12日金曜日

ルンバ ガンバル

グランドピアノの下で仮死状態になっていたルンバをPちゃんが家に戻し、

栄養補給してやって、かれこれ二日。

情け容赦ないクララは 今日も朝からルンバを働かせました。

ところが 昼前に商談スペースをのぞくと まだ働いている…

嫌味なほど頑張るなと半分あきれていたら、  

Mさんが「あー! 家の電源が抜けてるからこいつ帰れないんだよ。」

と言って、コンセントをさしたところ、 ルンバはまっしぐらに家に。

「あいつ、うれしそうに帰って行ったなぁ」 感慨深げにMさんつぶやく。

どこかで右腕(掃除用のブラシ)がもげたんじゃないか(もともと左にしかないの

に)、あいつにはこの広さの掃除はキツイんじゃないか、 家に帰れたか心配とか。

みなみちゃんに見捨てられたルンバは、豊田店で妙にやさしくされています。

まさかルンバをテーマに続けてブログが書けるとは思ってもみませんでした。

ちなみに、家の電源をうっかり抜いたのは私。 Mさんがクリスマスの時期を過ぎたのに

まだ夜中にイルミネーションしてると勘違いして。 

金曜日午後、ルンバは おうちでまったりしているし、 豊田店のスタッフも事務所で

焼いたキャラメルクッキーでまったり。
電気屋さん
WP社のキムテツ
Pちゃん
NOBU君
クララ
みんなで頂きました。

2018年1月9日火曜日

2018年 こんな感じで始まりました

朝一、 豊橋店でお払い箱になったルンバをNOBU君が豊田店に持ってきてくれたので

早速 働いて頂きました。 みなみちゃんは、コードレスでスティックタイプの

掃除機を秋に買ったので、セコムに反応したり椅子にバンバンぶつかり、たまに玄関から

お外に出て行ってしまう古いルンバは用無しになっていたのです。

広くなった豊田店では、ひとりで地道にお掃除してくれるなら大歓迎。

しばらくは後を追って、働きぶりを見つめていたクララですが、そのうち飽きて

放っておいたら…

グランドピアノの真下で、息絶えていました。 自力で家に戻ると信じていたので

ちょっとショック。  それをPちゃんに話すと、 どれどれと現場に。

「なんか、自分の死んだ姿を見せない猫みたいだなぁ」と、やさしくルンバを

抱き上げ、そっと家に戻して充電。 明日から頑張れるのかしら(働かないならまた

豊橋店に戻すぞ)←Mさんチック

ところで、本日9日 豊田店のメンバーで初詣に行ってまいりました。

当初は4人そろってたまには外ランチという案もあったのですが、わけのわからん肉を

食べたくないということから、松坂屋で上質のお肉を買い込み事務所でしゃぶしゃぶを

することに。 Pちゃんから「なんで わざわざ肉の脂を落とすの~」と言われても

無視(それこそ初脂になってしまう)。

DIYでリフォームしないでよ と言ってる私たちですが、 最近 なんでもかんでも

自力で作って食べています。